インターネット
バンキングサービス
よくあるご質問

ページ内の検索方法について

お申し込みについて

申込書の「ログインパスワード」と「確認パスワード」は同じでもいいですか?

「ログインパスワード」と「確認パスワード」は同一のものではいけません。

口座が申込書に書ききれないのですが。

別途用紙をご請求ください。そのときに代表口座は必ず同じ口座をご記入ください。

Eメールアドレスは必要ですか。

必ず必要です。ただしEメールアドレスは携帯電話のものでもかまいません。

「契約者ID」とは何ですか?また変更できますか?

お客さまを特定するID番号です。変更することはできません。

現在利用しているインターネットバンキングサービスへ
ももたろう支店の口座を登録できますか?

登録口座として登録していただくことはできません。
トマト銀行本支店の口座とももたろう支店の口座との資金移動には「振込」をご利用ください。
また、ももたろう支店の登録口座へ他店舗の口座を登録することもできません。

ご利用について

お申込内容の変更の場合、または、ログインパスワード・確認パスワードが
わからなくなった場合はどうすればいいですか?

下記「利用変更申込書」を印刷し、お手続きしてください。

利用変更申込書ご記入例

(用紙サイズA4タテで印刷してください)

プリンタをお持ちでない方は お客さまサポートセンター 0120-992-996 (平日 9:00~17:30)へお電話いただくか、最寄りの当社本支店窓口で必要書類をご請求いただいて、お手続きください。
お手続き完了後、当社へお届けのご住所宛に「手続完了のお知らせ」をお送りいたします。お客さまから書類をいただいてから2週間程度かかりますのでご了承ください。

※セキュリティの確保のため、お客さまの各パスワードはお調べすることができません。
※いずれのパスワードがわからなくなった場合でも、ログインパスワードを仮登録するお手続きになります。

【個人インターネットバンキングサービス利用変更申込書郵送の手順】

個人インターネットバンキングサービス利用変更申込書を郵送する場合、以下の手順に沿ってご郵送ください。

  1. 1. 利用変更申込書の印刷

    ・利用変更申込書

    ※仮ログインパスワードは控えが残りませんのでご注意ください。

  2. 2. 利用変更申込書の郵送の手順
    1. (1) 定型封筒のご用意
      ※提携封筒とは、縦型の長さ14〜23.5㎝、幅9㎝〜12㎝、重さ50g以下、厚さ1㎝までのものです。
    2. (2) 宛名用紙の貼り付けてください。
      「宛名用紙」をプリントアウトし、定型封筒の表面にしっかりと貼り付けてください。
    3. (3) 利用変更申込書を封入してください。
      ※利用変更申込書を封入する前に、もう一度ご記入・ご捺印漏れが無いかご確認ください。
  3. 3. 「宛名用紙」

    ※プリントアウトはコチラから宛名用紙

「ログインパスワード」と「確認パスワード」を登録・変更する場合、
何を入力すればよいですか、また同一にしてもよいでしょうか。

パソコン・携帯電話でパスワードを入力する場合は全部で半角英数字4~12桁の任意のパスワードを入力してください。(英字のみ数字のみでも可能。)その際「ログインパスワード」と「確認パスワード」は違うものを入力してください。

契約者IDを忘れてしまった場合は、どうすればいいですか。

ご利用者カードの再発行の手続きが必要となります。「トマト・インターネットバンキングサービス利用申込書(兼変更申込書)」の「1.お申込み区分-④ご利用者カード再発行」にチェックのうえ、ご提出ください。後日、当社よりお届けのご住所に「ご利用者カード」を郵送いたします。
「トマト・インターネットバンキングサービス利用申込書(兼変更申込書)」は下記までご請求ください。
お客さまサポートセンター 
0120-992-996

「合言葉」の入力はどういうときに必要ですか。

以下のときに「合言葉」の入力が必要となります。
・普段と異なるご利用環境からログインするとき
・お取引の中で、当社が不正利用のリスクがあると判断したとき

「合言葉」を忘れてしまった場合はどうすればいいですか。

再発行の手続きが必要となりますので、「トマト・インターネットバンキングサービス利用申込書(兼変更申込書)」の「1.お申込み区分-③合言葉の初期化」にチェックのうえ、ご提出ください。後日、当社よりお届けのご住所に「合言葉初期化のお知らせ」を郵送いたします。ログイン操作後、合言葉認証設定画面が表示されますので合言葉を登録してください。
「トマト・インターネットバンキングサービス利用申込書(兼変更申込書)」は下記までご請求ください。
お客さまサポートセンター 
0120-992-996

インターネットバンキングサービスの画面が出ない場合
(インターネット使用時)はどうすればいいですか。

(1)ご利用のブラウザの暗号強度がSSL128bitでないことが考えられます。
(2)プロキシサーバを使用していることが考えられます。
(3)社内LANの設定によっては、ご利用いただけない場合がございます。
該当先(購入先、プロバイダー、社内ネットワーク管理者等)にご確認ください。

取引をしようとしたところ、「正常終了していないお取引がある可能性があります。」と
表示され、取引ができません。どうすればいいですか。

前回ご利用時に振込や定期などのお取引が正しく終了されていない可能性があります。
照会メニューの「取引履歴照会」にて、前回ご利用時のお取引結果をご確認ください。
また、ご利用終了時には必ず「ログアウト」ボタンを押して終了してください。

2重ログイン「既にログインされているか、前回ログアウトボタンから正常に
ログアウトされなかった可能性がある」とのメッセージがでたが、どういう意味ですか?

ご利用中にブラウザを画面左上の戻るあるいは右上の×(閉じる)で終了されていることも考えられます。「強制ログイン」ボタンを押してください。現在ログイン中の画面は強制的にログアウトされます。

「料金等払込みサービス」とは?

当社所定の収納機関に対し、税金、手数料、料金等の払込みを行うため、お客さまがインターネットバンキングを利用して、払込資金をインターネットバンキングにかかるお客さまの預金口座から引き落とすことにより、税金、手数料、料金等の払込みを行うサービスです。

払込みのできる「料金等」とは、何ですか?

取引ステージ優遇サービスのポイント数・ステージ名称が表示されていません。

代表口座に「取引ステージ優遇サービス」をご契約(MOTTOカードをお持ちの方は自動加入)いただくと、画面にポイント数(0ポイント)等が表示されますが、初回のポイント・ステージの表示は翌月10日に行います。