(2025年6月5日現在)
トマトおまとめ住宅ローン | |||||||||||||||||
お使いみち |
|
||||||||||||||||
ご利用いただける方 |
|
||||||||||||||||
ご利用金額 |
50万円以上2億円以内(10万円単位) 合算できる個人の健全な消費資金は500万円以内。 ※ただし、500万円以内で住宅ローン部分の50%が上限となります。 |
||||||||||||||||
ご利用期間 |
1年以上50年以内(1か月単位) ※審査結果によっては、短縮する場合があります。 |
||||||||||||||||
お借入利率 |
お申込み時に変動金利型、固定金利型のいずれかをお選びいただきます。
〔変動金利型〕 最優遇金利連動型:当社所定の住宅ローン最優遇金利を基準とします。 ※金利の見直しは毎年2回、4月1日・10月1日を利率変更基準日とし基準利率の変動幅分利率を見直し利率変更基準日以降最初に到来する6月または12月の約定返済日の翌日を新利率適用開始日として、次回約定返済分から新利率でご返済を開始いたします。 ※変動金利から固定金利への変更はいつでも可能です。 〔固定金利型〕 ・3 年・5 年・10 年のいずれかお選びいただきます。 ・固定金利期間終了後はお客さまの申し出により、固定金利または変動金利をご選択いただけます。 ・固定金利期間終了後、再度固定金利をお選びの場合は金利見直し日時点での当社所定の利率を適用させていただきます。 ・固定金利期間終了後、変動金利をお選びの場合は上記の変動金利型住宅ローンと同様のお取扱いとなります。 ・固定金利期間終了後の10 営業日前までに、銀行本支店(取引店)にお申し出がないときは、自動的に現在と同じ固定金利期間を適用させていただきます。 ただし、ローン残存期間が現在の固定金利期間より短い場合は、変動金利を適用させていただきます。 (変動金利への変更手数料は不要です。) ※固定金利期間適用中に変動金利への変更はできません。 |
||||||||||||||||
ご返済方法 |
|
||||||||||||||||
保証会社 | 中国総合信用株式会社 | ||||||||||||||||
保証人 |
保証会社の保証制度をご利用いただきますので、原則として連帯保証人は不要です。 ただし、次の方は連帯保証人としてお願いする場合があります。 @担保提供者の方 A収入合算者の方 Bその他保証会社が必要と認めた場合 |
||||||||||||||||
担保 | 融資対象不動産に当社または中国総合信用鰍ェ第1順位で抵当権を設定させていただきます。(担保設定および火災保険手続きに必要な費用は別途ご負担いただきます) | ||||||||||||||||
団体信用 生命保険 |
|
||||||||||||||||
必要書類 |
|
||||||||||||||||
手数料 (税込) |
詳しくは手数料一覧をご覧ください。 | 保証料 |
所定の保証料率による保証料が必要となります。 ※保証料は一括でお支払いいただくか、または分割(お借入利率に上乗せ)してご返済いただくかをお選びいただけます。 ※審査結果により保証料が異なります。 ・一括払い方式 (お支払いの目安)お借入金額100万円あたりの保証料(単位:円)
|
||||||||||||||
民事再生時の住宅資金特別条項について |
その他必要資金をお借入れに含む場合、民事再生時の住宅資金特別条項が原則適用されません。 (民事再生法第十章 住宅資金貸付債権に関する特則) 債務の支払いに困難を生じたときに利用することができる民事再生手続きは、債務の弁済計画を再生計画案として裁判所に提出し、その許可を得て、支払可能な状態を整備する制度です。 「住宅資金貸付債権に関する特則」は、その中で、住宅・敷地に抵当権が設定されているもの(住宅資金貸付債権)のために定められた特別の定めです。 再生計画案に住宅資金貸付債権の将来の支払方法(住宅資金特別条項)を含めて申し出、これが裁判所で認可されると、住宅資金特別条項の定めたとおりの支払いをすることができるとするもので、住宅や敷地を処分しないで債務の整理をすることができるメリットがあります。なお、住宅資金貸付債権以外の債権についても民事再生法が定める一定の支払が必要となります。 |
||||||||||||||||
その他 | ご返済額(試算)および金利については、当社本支店の窓口にお問い合わせください。 |
※1
団信種類 | 加入可能年齢 | 団信の金利上乗せ幅 |
---|---|---|
全疾病保障付団信 ※2 | 満20歳以上51歳未満 | 上乗せなし |
死亡・高度障害+失業信用費用 | 満20歳以上65歳未満 | 上乗せなし |
ガン団信α、ガン団信+ | 満20歳以上40歳未満 | +年0.1% |
※2 全疾病保障付団信に加入できない方は一般団信(死亡・高度障害)もしくはワイド団信(通常よりお引受範囲を拡大)にご加入いただきます。(場合によってはご加入いただけないケースがございます。)
窓口から申込む | ||
|