2015/04/13
全国的にインターネットバンキングを利用した不正送金被害が多発しております。
手口としては、お客さまがご利用のパソコンにウイルス等を感染させ、ID・暗証番号を盗み取って、インターネットバンキングに不正アクセスしているものが大半です。
このような不正アクセス被害を防止し、お客さまの預金をお守りするために、当社では平成27年4月13日(月)から、法人インターネットバンキングのログオンについて、ID・暗証番号方式を終了し、電子証明書方式のみとさせていただきました。
電子証明書の取得が、まだお済でないお客さまにつきましては、電子証明書を取得してからログオンするようお願いいたします。
対象者
法人インターネットバンキングご契約のすべてのお客さま
変更日
平成27年4月13日(月)
電子証明書の取得方法
電子証明書の取得方法については「電子証明書操作手順書」をご確認ください。
>>電子証明書操作手順書
お客さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【本件に関するQ&A】
Q1.なぜ、電子証明書方式のみのログオンとするのですか?
A1.お客さまのIDや暗証番号等を盗み取り、お客さまの口座から不正な振込みを行うといった悪質な金融犯罪が全国的に多発しております。
電子証明書方式のみのログオンとすることで、インターネットバンキングが利用できるパソコンを限定するため、第三者のなりすましによる不正利用を防止することができます。
Q2.電子証明書の取得はいつまでに必要ですか?
A2.平成27年4月13日(月)からID・暗証番号方式のログオンを終了し、電子証明書方式のログオンのみとさせていただきました。
まだ、電子証明書を取得していないお客さまにつきましては、電子証明書を取得してからログオンしてください。
Q3.電子証明書の取得方法は?
A3.「電子証明書方式操作手順書」でご確認ください。
>>電子証明書操作手順書
Q4.複数のパソコンで使用したいのですが?
A4.利用者IDを複数(最大9名)登録し、使用するパソコン毎に電子証明書を取得することにより、複数のパソコンで利用することが可能です。
この場合、利用者IDごとに「ご利用者カード」が必要となります。「ご利用者カード」が不足する場合は、お取引店窓口にて「ご利用者カード」の追加発行の手続きをお願いします。
Q5.パソコンがMacでも使えますか?
A5.申し訳ありませんが、ご使用いただけません。Windowsのパソコンをご用意ください。
電子証明書方式のご利用環境はOSがWindows、ブラウザがInternet Explorerのパソコンとなっています。