トマト銀行:採用情報

WORK FIELD 03

確かな知識を磨き、
最良のこたえを
提案する。

ファイナンシャルアドバイザー

トマト銀行に入社した理由を教えてください。

生まれてからずっと岡山で過ごしてきたので、将来は地元に貢献ができる仕事に就きたいという思いがありました。大学の就職活動では業種を絞らず、地元のさまざまな企業の面接を受ける中で、幼い頃から親しみがあったトマト銀行に出会いました。印象に残っているのが、面接で社員の方々が気さくで明るい雰囲気ということもあり、リラックスしてお話ができたことです。その後、内定の通知が届いた時に、「この職場なら自分らしく働ける」と感じ、入社を決めました。

日常の仕事の様子

現在のお仕事内容を教えてください。

現在は、ファイナンシャルアドバイザーとして、投資信託や保険商品のご提案、資産運用の相談業務など、お客さまのライフプランに沿った最適な提案を行っています。年齢や性別を問わず、さまざまなご相談が寄せられる中で、お客さまの言葉を傾聴し、ご要望にかなうご対応できたときが仕事の大きな喜びです。また、産休や育休を経て、今も子育てをしながら仕事をしているのですが、周囲の方々が何かとサポートをしてくださるからこそ、気持ちよく働くことができているように感じています。

日常の仕事の様子

これまでのお仕事で印象に残っている案件、
エピソードを教えてください。

窓口係になって間もない頃、応対した女性のお客さまにお叱りを受けたことがありました。はっきりとした理由はわからなかったのですが、後日そのお客さまが来店された際、名前のお呼び出しに気付かれていなかったため、耳が不自由だと気付きました。そこで、返却物一式をお客さまのもとに直接手渡ししたところ、涙を浮かべて喜んでくださいました。あれから10年以上が経ちましたが、その経験を経て、マニュアル通りではなくお客さまごとに最適な応対を心がけようと強く思うきっかけになりました。

日常の仕事の様子

今後実現したいこと、
目指す自分の将来像を教えてください。

幅広い業種のお客さまが来店されるため、暮らしや金融に関する情報収集に加え、より確かな知識でご提案できるように、資格の取得にも積極的に取り組んできました。例えば、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したことで、特に保険商品に関する税金の取り扱いについて、深い知識をもとにご提案ができるようになりました。ほかにも、住宅や自動車、法人に関する知識を深める資格がたくさんあるため、トマト銀行が実施している土曜日の勉強会なども利用し、新たな資格取得をめざしています。

就活生にメッセージをお願いします。

私の就職活動を振り返ると、リーマン・ショック直後だったこともあり、なかなか思うような成果を得られなかったという思いがあります。自身の反省点として、働く上で大切にしたいことや、自身の強みをより深く分析することで、明確な目標を持ちながら効率よく就活ができたと思います。就活は大変なことも多いですが、自分自身としっかりと向き合うことで、実りある将来を見つけてほしいですね。

日常の仕事の様子

PRIVATEトマト銀行の仕事

休日は、子どもたち二人と近くの公園や図書館へ出かけてのんびりと過ごすのが、楽しい時間です。また、年に一度は長期休暇を利用して家族旅行をするのを恒例にしています。やはり、お客さまの個人情報を扱う業務のため、自宅に仕事を持ち帰られない分、オンとオフの切り替えがやりやすいため、ワークライフバランスを保ちやすい理想の環境だと思いますね。