WORK FIELD 05
安全安心のシステムを手掛け、
トマト銀行の
価値を広げていく。
事務システム部

トマト銀行に入社した理由を教えてください。
大学では経営を専攻していたので、将来は金融関係で働くことを目標に就職活動を進めていました。数多くの企業の面接を受ける中で、最も印象的だったのがトマト銀行でした。通っていた大学がある東京までわざわざ来られ、面接をしてくださった熱意に「ここまで社員のことを思ってくれているんだ」と感動し、入社を決めました。私の出身地が岡山なので、せっかくUターン就職をするのであれば、地元に貢献できる仕事がしたいという思いも入社理由のひとつです。

現在のお仕事内容を教えてください。
システム企画チームでは、社内全体のセキュリティ対策や業務の効率化に結び付く企画の立案から実行までを担当しています。今までに手掛けたプロジェクトでは、稟議申請書類の確認業務をスマート化させるシステムを構築しました。それまでは、メール便でのやりとりで数日掛かっていた作業が、早い時には当日には決裁を得られるなど、格段に業務の効率化をはかれました。私たちの仕事が、このように業務改善に繋がっていると実感できるところが、大きな働きがいになっています。

これまでのお仕事で印象に残っている案件、
エピソードを教えてください。
昨年、この部署に配属されてから初めてセキュリティ対策に関わる大規模なシステム更新のプロジェクトに参加させていただきました。当時は、今以上にシステムに関する知識が不足していたため、とにかく先輩の指示をこなすだけで精一杯の状態でした。基礎的な知識があれば、この経験からもっと多くのことを得られたという思いから、より積極的に学ぼうと不明点はすぐに上司に確認し、外部セミナーにも参加するなど、少しずつスキルを高められるように努めています。

今後実現したいこと、
目指す自分の将来像を教えてください。
システムに関する業務は、年を追うごとに新しい技術が開発されるため、常に学ぶ姿勢が必要だと感じています。そのスピードに対応できるように、システム系の難関資格への挑戦に加え、これまで担当したことがない業務にも関わっていきたいと考えています。決して、楽しいばかりではないと思いますが、このように地道に知識や経験を増やし、将来的にはシステム全体を管理できる役割を担えるように成長を続けていきたいですね。
就活生にメッセージをお願いします。
就職活動中は、少しでも気になる人や会社があれば、迷わず飛び込むべきだと思います。実際に会って話をしたり自分の目で見ることで、良い意味でも悪い意味でも印象がガラッと変わることが多くあります。どちらの発見であっても、将来に進むための貴重な情報を得られるので、今だけできる社会見学という気持ちで、色々な経験に触れながら確かな目標を見つけてください!

PRIVATEトマト銀行の仕事
仕事で大変な時こそ、しっかりと休暇を取るように心がけ、自分の中のルールで「ここまで完了したら休もう」と決めて、趣味のサウナでリラックスするようにしています。また、長期休暇を取得しやすいため、まとまった休暇が取れたら旅行に出かけています。昨年は、香港を旅しながら、日本とはまったく違う文化に触れ、良い刺激を受けられました。十分に体も心も休められるからこそ、自然と仕事に向き合う気持ちも養えているように思います。